人気ブログランキングへ にほんブログ村 ネットブログ セカンドライフへ
__For next stage__
カテゴリ
南大門 (1)
new JCG-Cafe (11)
Arena Bar (6)
AI House (17)
別荘+Cafe (5)
教会 (5)
Bali Resort (6)
Bay Wind (3)
会議場 (4)
某・Cafe (1)
T邸 (5)
(2)
美術館 (1)
白馬 (1)
Hair Shop (1)
Gakuen Cafe (1)
SIOSAI (1)
試作品 (9)
(2)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2015年12月13日

無料のPhotoShop

無料のPhotoShopが在るのを御存知ですか?

実は、PhotoShopだけではなく、CS2に含まれる全ての物が無料で使えます。




SecondLifeにてものづくりをする方の必需品です。

  


Posted by vol Fall at 22:57Comments(1)●Communication

2015年03月30日

メッシュにでも

以前、ここに出したフルメッシュに出来る建物の内装の一部です。
SLも、進化して、ここまで出来ると良いのですが...

これをメッシュでSLに持ち込んだら何プリムになる事か^^;

  


Posted by vol Fall at 21:04Comments(0)●Communication

2014年11月23日

旅々夢大陸で紹介

夢々大陸にJabara SIMが紹介されました。

嬉しいですね~~^^。

Cafe 期一会神社 SIM全体の道路や街灯等の全体イメージが 私が担当した部分。
沢山紹介して戴きました。
まるで、自分のSIMを紹介された気分^^
https://youtu.be/ZOMVZNIJfaI

皆様も是非、行って直接御覧ください。特にjabaraさんのホロデッキも一見の価値在り
SIM検索でjabaraで調べたら即行けます^^

追伸:私は暫くINしてませんけど、あと半年御待ちください。
    必ず復活しますゆへ^^;
  


Posted by vol Fall at 02:46Comments(0)●Communication

2014年04月12日

SL再興

日本のSL人口が減ったと噂する人、多いですね

でも、どうします?

要は減る人が多くて増える人が少ないと云う、まるでキャッシュフローの計算の様な事を考えてしまいがちですね?
日本には、コミュニティという文化が海外より弱く、また、そのために熟成出来ていないトラブルもあります。
2007年頃の、SLは儲かると云う噂に乗った企業が、やみくもに騒ぎたて、結果としてメリットを生かせずに
退いて行った。SLはホームページと違う事は、企業の責任者が直接来れば直ぐに解る事。
それが、破綻して、SLはゲームの世界でしかないと云う悪い噂が広がったまま 今に至る。

しかし、既にあれから数年経ち、噂も下火になってきたのに・・・・何故減ったままなのでしょう・・・

単純に云えば、魅力を認める人が少なくなったせい
実際に、今、SLの事を一般の人に言うとかなりの人が「ゲームか~」「オタクの世界ね^^;」と顔を歪める始末。

一般的に云われている様に、宣伝を増やすと、確かに増えると思います
しかし、魅力を感じさせなければ、試しに入っても、直ぐに目的を見つけられずに辞めてしまう。
そう。この世界を続けるためには目的が必要なんです。

では、どうやって??

以下は、私のやり方なので、一般とは方法も考え方も違うかもしれません。
それは「再度、世の中にSLの価値を認めてもら方法」です。

これはSLを知る人にしか出来ません。

私が続けている国際コンペ。これは語学力の問題で、極めて不利です。
しかし、その作品を見た方が、実際にSLまで見に来てくれるのです。

ここで、君は良いだろうけど俺達に出来る事は?という質問が聞こえそうです。
まずは、これを見て下さい。

これは、経済産業省が、革新的新規企業に補助金(返済不要)の大盤振る舞いをしている記事です。
革新的な製造業が主ですが、3Dプリンターを使って何かを造る物造りも含まれます。
そして、また、ここで、ITと云う文字が在るのにお気付きですか?
仮想世界を利用するのもITの分野。
さーて、今まで培った我々の知識が、RLの世の中の何に役に立つのでしょうか・・・・・・
考えたら、何か浮かんできませんか?。 思い浮かばなければ、仲間と相談してみて下さい。

そして、再度、SLのメリットを生かして、世の中に価値を認めさせようじゃありませんか。
私も準備中です。

申請して認められたら、国から保障された事になるので、家の前に融資の為に銀行員が並ぶ事に・・・
そして、失敗しても、国から支援されるので大きな損は無いはず^^。 駄目で元々!^^

一人でも多くの人が、SLを利用して提案し、成功する事を希望します。

追加説明:申請して通れば、完成するのが1年後でも、全くOkeyです。
       要は、やる気と方法論+将来有望だと云う事業計画のみ

(下のSSは、つい最近ドバイへ送った作品の写真です)


  


Posted by vol Fall at 21:02Comments(1)●Communication

2014年01月24日

イザ

やはり、手間取ってます><

一体何をしてるのか知りたい?

じゃ、ちょっとだけ

名前は伏せますが、ヒントはこの辺り

これから佳境に入りますので、記事は少なめです^^;

時間が無いけど、間に合うかなぁ ;;;><;;;
  


Posted by vol Fall at 22:30Comments(0)●Communication

2014年01月10日

C.O.A.の挑戦

COAと云う名前を御存じの方も少なくなったと思います
活動していないのでは?。とか
空中分解して無くなった? とか

そもそも、C.O.A.と云うのは、私が発起人となり、
mican Theasさんと、漱石(SOUSEKI Heron)さんの協力の元
その頃、SLで建築繋がりで活躍していたメンバーを集めたのがきっかけです。
メンバーの業種は問わず、建築に興味のある人による 『SL建築家協会』 になります。
  何故建築以外からも入れたかと云うと、
  RLの設計事務所でも、設計部だけでは成立しないからです。
  (これには異論も在るようですが。。。)
では、今は?と云うと
例えば、ロンドンオリンピックでの手頃な建築コンペで、C.O.Aメンバーの内、興味が在りそうな人に
声を掛けて参加しました。 
    (声を掛けた相手がRLコンペに興味が無く、結局出したのは私だけでしたが...)


昨年は、ベネチアのRLコンペに動画を出しました。jabaraさんのセカフェスに絡め、
音楽はmotimotiさんに御願いし、その他多くの人に参加して頂きました。
C.O.A.としては、kyota Spittelerさん(映像)と私によるコラボになります。
そして次は、□□□でのRLプロポーザルへの参加。これはC.O.A.メンバーのエースTERRA Zehetbauerさんと
私vol Fallの初めてとなる取り合わせです。
今回のプロポは建築が実際に出来る訳では無いですが、SLで作品を作り、提出する事に意義が在ります。
倍率は破格ですが、もし入選すると世界中の雑誌にSLでの作品が発表されます。
    さ~、どう云った物が出来上がるか・・・○×△?です。
コラボにより、単純に足し算になれれば素晴らしいです。

こう云った様に、C.O.A.は死んだのでは無く、其々が、知り合ったメンバー達と前に向かって進む時期に
入っていると云う事。

最初の3本柱で残っているのは、今や私だけです。
しかし、残った他のメンバーは全員が船頭になれる素質のある人ばかり。
いつまでも、議題を作り、会議で全員を招集し、議事録を纏めたり、見学ツアーを企画する事はしません。

其々が、自ら興味を持った事に、SLで協力し、チャレンジしていく。それが、今のC.O.A.です。
その為にスタートしたコミュニティーでもあります。
但し、SL内だけで頑張ろうとする人と、RL連動のメンバーとで考えにずれが出ているのも事実。
それでか?、グループ内にもC.O.A.は死んだと思ってる方が居られます。。。
今は特に、自分から働きかけなければ意味の無いコミュニティである事は確かです

その他の私の活動としては、SLから某駅の計画プロポーザルに参加したり、RLの大和ミュージアムと
SL大和のコラボを模索したりと云うのも在ります。
その他、RLテレビ局の人間とSLのテレビ局を繋げようと模索した事も有りましたが、これは空振りに
終わってしまいました。
この様に新たな動き方をしています。

本年も、またIN率の低くなったままかもしれませんが、SLを利用して何かを繋げて行くと思います。

これからも、宜しくお願い申し上げます。
 

  


Posted by vol Fall at 19:57Comments(0)●Communication

2014年01月04日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

年始と云えば和風
今回の御紹介は、去年の未完成物件の紹介です。

この建物は、依頼主様とSIMオーナー様との間にてトラブルが発生し、それが理由で、
私が、この作業を、長期の凍結宣言をして封印したものです。
全体がフルメッシュで出来ており、ここに御見せするのはインワールドにUPする前の物になります。

下が、ワイヤメッシュにて表示したもの


何だか解りますよね?          京都の南大門(三門)です。
私は、建築しか造りません。


これからも そうですが、如何なる理由が有ったにせよ、私が丹精込めて作った物を喧嘩やトラブルの
渦中に設置する事は許されません。

何故かと云うと、この様な作品は、私にとっては我が子と同じ位大切なものだからです。
これは、SLの大型メッシュ建築として前例のない大作だと自負してます。
数回の現地調査の上、紆余曲折を続け、既にアップロード代だけで1万L$を遥かに越えてます。
現地調査に掛る交通費や私を含む人件費、経費を足すと100万円以上の価値が存在します。
何カ月もかけ、本来ならば、ここまで来たら、欲が働き最後まで仕上げるのが人情かもしれません。
しかし、私の大切な作品は、例え短命で有っても、大事に、平和的に使われる事が前提です。
しょうがないので、私だけの物として永久保存にし、将来3Dプリンターで出力するためのデータとして残します。
頑固者で、申し訳ありません><。
残すは一部のテキスチャー作業だけでしたが。結果として、現在、インワールドには存在しません。
前回も御紹介させて頂きましたが、Suzume Turboさんが撮ってくれた作業場でのSSを載せておきます。
これは、一瞬でしたがSLに存在した時の証です。
既に、この建物のクライアントの方と、そこのオフィサーの方はSLでは見かけなくなりました。
しかし、私がこの建物のSSを出すたびに、ウイルス対策ソフトが異常反応を察知します。
何故なんでしょう・・・
あれから半年以上経つのに、まだ、あの事件は終わらずに、矛先がこちらに向っているのかな....

新年は、争いの無い幸せな年になりますように。

そして、皆様にとっても、幸多き事を祈ります。


  


Posted by vol Fall at 16:40Comments(2)●Communication

2013年12月29日

新技術と物作り

年の瀬を迎え、皆さん どう御過ごしですか?
私は、年末にRLでの独立を果たし、SLには殆どIN出来ない日が続いております。

今回は、この1~2年を振り返り、新技術と物作りについて御話しします
かつて、ワープロと云う物が初めて売りだされた事が在ります
その頃は、文字が下手な奴が使う物だ。とか和文タイプの味が伝わらないと言われてました。
その後、CADが普及し始めて、手書きの図面が如何に味が在って良いものだと云われ...
そして3Dが普及し始め、その後にBIMが始まり、今は、3Dプリンターと云う物が出て来ました。
そして、ウエラブル端末の時代に突入
以前の世界を惜しむ言葉は尽きませんが、道具は道具として如何に使いこなすかが問題になります。

SLの世界では、プリムワークが如何に味が在るかの議論の中、スカルプが出て来て、今はメッシュの時代。
一般的には厳しいプリム数の制約から逃れる為の道具として、SL内でも新たに便利な物が出てきています。
しかし、今は、SLの楽しみでもある簡単に物が作れる世界からは遠のき、形態の制約が外れたと云えるのかもしれません。

例えば、南大門の和風木材の湾曲や屋根のむくり
                                  (作業場にて仮組み状態  撮影 by Suzume Turbo)

jabaraさんのカフェに使った手摺やタワー
こう云った物は、プリムではどうやっても綺麗には作れない。

SLの中だけでこれが簡単に出来るようになれば、また多くのクリエーター達が戻ってくるかもしれません。

私も簡単に作ってる様に云われますが、実は大変なんです^^;
そもそも、作業の殆どが裏作業と云うのでは興ざめですね
  


Posted by vol Fall at 22:44Comments(0)●Communication

2013年11月24日

ガウディ

こんにちはー

RLで独立を契機にやることが増えてしまったvolです。

今回のご紹介は、
たぶん、私たちが生きてる間に見ることはないでしょう。

(SLTVのマトさんが大好きな)
アントニオ・ガウディのサクラダ ファミリアの完成形です。・・・マトさん見てる??


勘違いされ易いですが、jabaraさんのカフェについては、
こちらがjabaraさんのイメージしていたもの。


jabaraさんの説明する言葉を、私が具現化したのはこちら

なにせ、SIM名がアトランティスでしたので、大きく方針が狂うことは無かったのですが、
ちょっとガウディがかってますね^^;
作ってる最中に、自分でも そう 思いました w^^;
  


Posted by vol Fall at 20:57Comments(0)●Communication

2013年11月16日

起業!!!

お久しぶりです

先月末でサラリーマン建築家を卒業し
今月よりRLにて、1級建築士事務所を開設する運びとなりました。

よって、まだまだ落ち着かず

せめて、今、頑張っておられるクリエーター様へのプレゼントとして
イメージを掻き立てるのに丁度良い動画が在りましたので掲載します。

どうぞ、部屋を暗くして、リラックスしながら御覧ください。

暫くのアイドリング期間を経て、私のRL会社が間もなくスタートです!
  


Posted by vol Fall at 22:11Comments(0)●Communication

2013年10月04日

大和がメッシュにlol

暫く見ないうちに・・
大和がメッシュにバージョンアップしてる

また、一段とリアルになって来ましたね~


この迫力

流石、将門さん^^
実は、この状態も大和ミュージアムへ送ってます。
たまには、私だけが楽しんでいると思われても困りますので、返事の一部を御紹介しましょう^^

  おかげさまで大和ミュージアムは昨年を超える来館者が訪れ、夏休み期間の超繁忙期は超えた
  ものの秋の行楽シーズン・連休などを控えて、日々、館内業務に忙殺されております。
  さて、大和の大改修には驚きました。
  ドックに入れて作業するんですね。大和をこのように大切に扱っていただいてうれしく思っています。
  今後ともよろしくお願いします。

大和ミュージアム様。多忙中で在りながらの御返事有難う御座います^^
将門さ~ん。これ、見てる~~?

  


Posted by vol Fall at 21:00Comments(0)●Communication

2013年09月16日

世の中を変えたければ俺の船に乗れ

皆さま、お久しぶりで御座います^^

今回の話題は
キャプテンハ―ロック

「世の中を変えたければ俺の船に乗れ!」

格好良いですね~

そして、このCG w
半端じゃ在りませんねぇ
一度、私も作ってみたい空間です。

実は、いよいよ、私も船出の時が迫って来ました。
   何がって?     まだ、内緒ですww

では、ハ―ロックの一場面でも、どうぞ^^

  


Posted by vol Fall at 10:28Comments(0)●Communication

2013年08月09日

お勧めスポット3

今週の御紹介はここ
ちょっと前に行った所ですが・・・・
ここも、前回紹介した場所と同じくゲームの様なものが在りそうです

何故か鳥居が有ります。
ここを造った方は東洋人か? それとも東洋が好きな方が造った場所かもしれません。
上記写真に有る鳥居に近づき
触ってみると....

なんと下に有るSSの場所(スカイ?)に飛ばされてしまいました。

場所は以下になります。
詳細は行ってからの御楽しみ^^
  


Posted by vol Fall at 21:06Comments(0)●Communication

2013年07月26日

RL・大和ミュージアム

RLの大和ミュージアムに行って参りました。
駄目で元々・・・
諦めなければ、何かが始まる...

 おっと!w 本当に何かが始まりそうです^^w
(意味が解らない方は、コチラも御覧ください)

何回かラブコールを送り
そしてyoutubeの中で特に迫力のある動画urlを紹介し
尚且つ、自分で作ったyoutubeの動画を紹介し

「忙しいから会えないと思う」 と切なく云われても

現地の受付にて、
「忙しいのは存じ上げてますので、展示を見に来ました とだけ御伝え下さい」 とコメントを残し
そして、会えなくても、この際大和の勉強だけでもして帰ろうと歩き始めました。

暫くして模型の前まで進むと、突然、
小走りにかけ寄るハイヒールの音
「今、降りてまいりますので、こちらにどうぞ・・・・」とww えええええ

現れた爽やかな感じの男性が、「丁度今、時間が空いたので^^」と!
そうです。この方です。会って貰えたんですww

1/10の大和の模型の前で、私の脆弱ノートPCを立ち上げ
あのRLの大和ミュージアムの中でSLの大和を見て貰ったんです。
「朝から重要な御客さんが続き、今も応接室に空きが無く、こんな所で済みません」と案内され
半分以上諦めていた私は、大汗をかきながら早口で説明w。何を話したのかすら覚えてない始末ww
名刺を交換し、改めて互いの素性が解り、おぉぉぉ~と 二人が男声合唱団ww

しかし、嬉しかったですね~
迷惑だけはかけまいとする誠意が伝わったのだと、都合良く勘違いw
聞くところによると、どなたかの援護が在ったようです。
「他の、女性の方からも連絡を頂きましたよ^^」 とw。
強いて名前は聞きませんでしたが、きっと、その方の熱意が、ここの
責任者の方の心を動かしてくれたのだと思います^^
どなたか解りませんが、文才の或る、その方に御礼を申し上げます^^
私は、その後、ミュージアムの中を2周しました^^

そして、最後の お約束が ここww。(今日もビールが旨い^^/w)

今回は、大成功だったようです。
大和ミュージアムの方は、とても気さくな人で、僅かな時間も惜しまず案内して下さり
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
また、SLの大和の作者の方に対しても、おおいに興味を持った様子・・・^^。
若しかしたら、近々、インワールドで会えるかもしれません^^

そして、この7月25日は再会を約束して別れを惜しみました。

常識的に考えて、見ず知らずの人からの会見申し込みに、この様な偉い方が、よく会って下さったなぁと
改めて感激をかみしめながら...
本日も御礼のメールを交わし合い、なお、親交が深まったようにも感じます^^
これからも、一層良い関係が続くよう、大切にして行きたいと思います。

大和ミュージアムの責任者の方、そして、私を走って捜しに来て下さった受付の方、本当に有難う御座いました。
ぶしつけな私を御許し下さい
しかし、懲りずに、また、再会の時を楽しみにしております^^
______________
大阪へ帰って来て愕然とした事
天神祭が終わってた~~~~~w
  


Posted by vol Fall at 22:13Comments(0)●Communication

2013年07月12日

永遠なる大和

今週は、sayopiyoさんの幕末店移転のニュースの予定でしたが、
変更して大和についての活動報告をさせて頂きます。

SLの大和を、RLの大和ミュージアムに宣伝してみました
しかし、SLと云う世界に今一理解が薄いのか?
はたまた、本当に忙しいのか....(確かに今は大きなイベントの最中の様です)

せっかく呉まで行く用事を絡めたのですが、代表の方に会う予約がとれませんでした。
私も、本気度合いを示すためにRLの身分を明かせば良かったのですが、企業人としては、会社のトップの許可なしに、それは出来ませんでした。

セカンドライフと云う世界は、一頃は世間を大きく騒がせたものの、今やゲームとして見られているのは確かだと思います。

本来ならば、ここで皆さまの署名を御願したいところですが、いかんせんSLの世界は、匿名でやっていると云う方が大半を占めます。
私が守秘義務を必ず守ると約束しても、RL名と住所をサインして下さる人も少ないのでは?と推測する次第です。
また、アバター名とSLの住所ではRLに対しては説得力に掛けてしまいます。

ここにおられる方々で、私にではなく、大和ミュージアムに対してならアバター名を伏せ、実名をさらしても良いと言う方が居られれば以下の処へ投書して頂ければと思います。

「SLの大和を多くの人に見て貰いたいと思う運動が在る事を聞き、是非、大和ミュージアム様でも紹介して欲しい!」
と云う意味合いで 多くの方の投稿を頂ければ、署名と同じ意味で伝わり、本気度合いも通じるのでは?と思います。

焦らずに、次の大和ミュージアムのイベント時に使って頂ければ、我々の目標は達成されるかと思います。

現在、イベント提言している内容としては、ミュージアム内にPCを置いて頂き、ミュージアム指定のアバターにて、来館者が大和を歩き廻って欲しいと考えています。
大和ミュージアムがSL大和の維持費を援助して頂ければ願っても無い事ですが、紹介だけでも嬉しい話しです、その結果として、協力者が現れれば、目標を達成した事になります。

まずは、多くの人に感動して貰う事。そして、多くの人が、SLを見直してくれる事。

日本のSL復興の為にも、御協力を御願致します m(_ _)m

私も、再度、くいさがってみます。

誠意を持って、諦めない事!

大和には日本人の心を揺さぶる何かが在ります。
SLに居る我々として、維持が難しくなりつつある この大和を残す事は、SL-Japan の復興の足がかりにもなる
色んなSIMが無くなり、新しいSIMが出来上がる新陳代謝の早いSLの世界。

こういう真面目に取り組んでいる物を、そう簡単に消し去る事は、SL界のマイナスにもなります。
良いものを少しでも長く
そして、少しでも多くの人に伝えて行く事。それが歴史です。
貴方も、SLの中の歴史の1頁を守るために貢献してみませんか?

以下に、RLの大和ミュージアムに送った動画を紹介します。

chirunoworksさんの作品

Kundali Junさんの作品

そして、最後に、私が撮影&編集した物です。

最後に、大和ミュージアムの責任者の方から頂いた一文を紹介させて頂きます。
  このたびは「SecondLife」における大和の情報ありがとうございました。
  拝見し非常に丁寧に美しくモデリングされているとおもいました。大和は史料も少な
  いですので再現に努められた関係者の熱意に感服いたします。
私は、断わられても、今月末に大和ミュージアムに行って参ります。
諦めなければ、何かが始まる。
  


Posted by vol Fall at 01:36Comments(0)●Communication

2013年07月05日

!!雨!!

今回御紹介する場所は、以前紹介した事の在るSIMの直ぐ近く
世界地図で適当に探検してみました。
SIM名は Hoshi Islandです。
ここは常に大雨。。。
紹介するのを梅雨まで待ったため、今では既に改築されてます><

リアルな大雨です
TPして来るとこのホテルの前です。
一般的なパーティクルの雨と違いメッシュ製で、室中では降ってません。
これはRLでは当たり前の事ですが、SLにとっては画期的な事。
何と庇の下で雨宿りもできますw
    (傘では無理、濡れてしまいますw)
今後は雪や霧にも使えそうですね^^

長居はしませんでしたのでよく解りませんが、どうもここでは何かのゲーム性も有る様です。
現地はこちらでしたが、現在建て替え中で、次に出来るものに期待です^^;

もっと早く、紹介しておけばよかった><
  


Posted by vol Fall at 22:30Comments(0)●Communication

2013年03月22日

ベネチアNG集

期日が1月遅れたおおらかなベネチアさま。
ようやく発表が在ったものの、今年のプロポが始まって仕舞いそうですw

せめてNG集の一部でも公開しちゃいましょうかねw

本当は、ここでモチモチさんの音楽とkyotaさんの動画編集が入るんですが、NG集と云う事で極めて短編です^^;
このドラフター、撮影場所で急いで造ったものの良い出来でしょ?w


次は、さよならをするアニメーションに注目^^

気がつけば、一連の物語中のアバターのアニメや小物と云った物まで全部自作になってしまいました。
改めて言います。このブログにも書いてますが、私は建築しか造れません!!w


下は、suzumeさんが編集したかつてのJCGカフェのss。腕上げましたね~


目的は、SLの魅力を、より多くの人に見て貰う事。
その目的は達成できたかな?^^

新カフェはこちらです
http://slurl.com/secondlife/Jabara%20Land%20Atlantis/62/238/22
定期的には20:30~21:30+αが営業時間だそうです^^
  


Posted by vol Fall at 21:32Comments(0)●Communication

2013年03月14日

この...2年

特集から、また路線が外れてしまいますが^^;
時期的なものと御許し下さい。
----------------------------------
震災から2年が過ぎました。                                  
3月11日に出すのは、余りに悲しく、よって、少し遅れてUP致します。

今回は、震災関連で作成した動画を4点御紹介させて頂きます。
    (もちろん、建築は全て私の作品です)

これは、震災直後、余りの悲しみに無我夢中で撮影しました。
 (建物は、別の用途として直前に仕上がった物を使ってます)


震災後にツイッターのハッシュタグにて、国会、自民党、民主党宛てに送り続けた動画です
        現在、この考え方に沿った計画が、実際に進行中です。


SL24オープニング会場を作らせて貰い、震災復興へのエールを送ったもの
            (これは、海外向けの英訳バージョンです)


そして最後に、前回も御案内しましたが、ベネチアの国際コンペに出した「復興」をテーマにして出した作品

この頃、世界中の方々が東北に向かって祈って下さいました。

今や、自然災害によるものより、人災に近い状況となり
東北の方々に多大な苦労を強いると云う結果になってます。

私は、息子を亡くした阪神大震災の直後に、失意の中で買ったバイクを売り、被災地への復興資金に充当...
建築学会による復興メンバーにも率先して名前を登録し....
日本の政治が悪い!と叫び、政治の世界に一歩足を踏み入れ、挑戦してみましした。

世の中に悪いものは沢山在ります。逆に、被災地の方々の我慢と粘り強さが光り輝いて見えます!。
こちらでも絶賛した記事が沢山出ています)

大阪からは、なかなか東北まで直接伝える事は難しいですが、せめて、この気持だけでも届けたいと思うこの2年でした。
1日も早く、現実の復興と、心の復興が訪れる事を祈っております。     vol Fall


  


Posted by vol Fall at 21:44Comments(0)●Communication

2013年01月25日

お勧めスポットvol1

設定ついでに、ちょっと散歩を と思い世界地図から目を閉じて ポチっとテレポート

少しラッキーだったかもしれませんが以下の場所に飛んでみました。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Alyssum%20Island/133/120/77

着地点はこの場所。 何かを予感させるオブジェの上に到着


建物の正面入り口を見るとゴシック風のこんな感じ。
また、音楽も良かったりします。

斜めから見るとこんな感じ

奥へ入るとラッキーボードが5~6個在り、多くの人がたむろしてました。
な、なんと、私のVが3っつも出てるじゃないですかw。
廻りを見るとVは私だけ
早く回転させてあげようと思い、中身も確かめず全て頂いて来てしまいました。

手前の穴の中からは火が出ており、鳥獣の骨が燃えていました。何とリアルな

今見た部分を外から見た画像です。

ん~ やはりSSより実物の方が良いですねぇ
全体的には多くの商品のあるモールの形式になっています。
どうですか? 散歩がてらに買い物でも^^

改めてみると、この近辺でもいいSIMが点在しています。
共通する事は海岸線の形状で何かを予感させる所が多い様です。
貴方のSIMは、真四角のままじゃありませんか?

ここへのLMは一番上に書いてあります。
買い物ばかりじゃ無く、建物も見てあげて下さいね^^

(もしかすると、ビューワーとグラボのデバイスををアップグレードしたせいで、尚更綺麗に見えたのか?とか疑ってもみましたが、どうでしょうか?)

   


Posted by vol Fall at 21:56Comments(0)●Communication

2013年01月11日

昨年を振り返り

昨年を振り返り

昨年は、SLにては さほど多くの物を造らなかった年になります。
但し
RLにて賞を幾つか頂きました。
何とも有り難い話しが続き、RLの充実に時が過ぎた感が在ります。

反面、SLに於ける依頼を減らしたと云う事は、皆様の御期待に反するものと、ここに御詫び申し上げます。

SLにて、この1年で仕上げた物を思い出すに
 南禅寺法堂(去年末から年始)
 2nd_Chairch
 Naoki 邸
 RoyalClub LA FONTAINE 改装及び増築
  Bar Laverita バージョンアップ
 セカフェス会場
 New JCG_Cafe    の 7件 どれも手抜き無しです



一昨年の17棟/年に比べると激減したと云えるでしょうか
しかしその後、SLを利用したRLへの挑戦が3件在りました。
    国内の 某駅及び駅前広場の設計プロポーザル
    ロンドンオリンピックでの 情報館 設計プロポーザル
    ベネチアのデザインプロポーザル 動画部門
      など
今後は、ハイレベルなSLと云う環境を使い、ハイレベルな仲間を求め、RLへ挑戦が増えてくるようにも思います。

とにもかくにも、本年は、また違った挑戦をし始めます。
また、何かをする時には皆様に協力を依頼するかもしれません。
逆に、応援が必要な時は御声掛けください。

似た様に何かに挑戦する人との情報交換を希望します。

といって、SLの仕事を100%辞める訳では無いので、それはそれで御声掛けください^^

これからも宜しく御願致します m(_ _)m


  


Posted by vol Fall at 09:15Comments(0)●Communication

2013年01月03日

2013 New Year

2013年
明けましておめでとう御座います。

本年も宜しくお願い致します。
  


Posted by vol Fall at 10:00Comments(0)●Communication

2012年12月21日

ブログに動画を貼る

先日、ブログへの動画掲載の方法を聞かれたので、ここにメモしておきます。

まず、ソラマメブログの場合、記事投稿画面を開き、デザインモードのチェックを外します。

<YouTubeの場合>
矢印の所に有る共有ボタンを押す

次に


埋め込みコードボタンを押します。

最後に

下の方に有るブログに掲載する画面の大きさを選び、青塗り部分の文字をコピーして
掲載ブログに貼り付けます。

その後、デザインモードに切り替えて御自分のブログを見て頂くと無事掲載終了
大きさを小さくすればサイドバーにも掲載が可能となります。実際に確かめてください^^

<USTの場合>
下の方(矢印部分)にマウスを近付けると共有と云う文字が出ます。そして、その共有をクリック



すると、メニューバーが出ますので、その一番上をクリック


ここでも画像の大きさを聞かれますので、お好みで大きさを決め、青いボタンの「クリップボードにコピー」を押す。
このまま掲載ブログに行き、右クリックで貼り付けを選びます。

以下に有るものは、最近VWBCさんにもとり上げて頂いた私の動画(youtube)ですが、このように掲載されます。お試しください。








  


Posted by vol Fall at 21:00Comments(0)●Communication

2012年12月08日

ベネチア 提出

波乱万丈のベネチアのコンペが終了しました。
提出期日が、ベネチアの洪水(高潮)が提出日とかちあい
1月も期限が伸び、中だるみで、大慌て^^;
と云いながら、延びたのは、不謹慎ながら、ある意味ラッキーだった分もあるかも?
何せ、準備が追いつかず、半分以上諦めていたと云うのが本音><

そのまま、誰も何も言わずに静かだったら、本当にフェイドアウトしていたかもしれません

在る日、jabaraさんのブログを何気なく見ると、やるよ~~ってw ウハ~~やっぱり??汗 ww

そのころ、RLの忙しさでSLが疎かになっていた処w

慌てて、兼ねてより声をかけていた関係スタッフの方々に連絡を取り
あと2週間と云った所からスタート

一旦仕上がったものの、あれでは全くのやっつけ仕事><
でも、物凄い集中力でした

そして、提出日の前日
volさん、日程間違って無い?? という一言
え~~~~何と何と、1ケ月後になってるじゃないですか
えええ!私のミス?? っとばかりに調べると、ベネチアでは大災害の真っ最中
ようやく見つかった古い記事では、私の言っていた日程のスケジュールが出ていました
正直言ってパニックでしたね。。。
多くの人が段取りの為に走り回り、日程が違っていたでは済まされません><

しかし、何とか、やっと、作品をベネチアに送る事が出来ました。
それも、締め切り時間の3分前ww
皆さん、よく協力して下さいました。

協力者の皆さんの気持ち、無事ベネチアに届けました。
段取りの悪い私に付き合って頂き、大変、大変、有難う御座いました。
動画作品は審査終了後、ここにも掲載致します。

私は、ちと、燃え尽き症候群という理由で、暫しRLの仕事を一気にかたずけに行ってきます。

その間、撮影場所として使いましたjabaraさんのカフェへ、遊びに行ってみてください^^

場所は、こちら

  


Posted by vol Fall at 00:26Comments(0)●Communication

2012年11月09日

参ったw

ヴェネツィアのデザインプロポーザルに於いて

参りました 実際ww

〆切は11月8日だったはずw

日程が変わったのを知ったのは11月7日w
猛然と〆切に向かってつっぱしてる最中の出来事でした。

仲間から「volさん日程違ってない??」と連絡が有り
まさか~そちらの見間違いじゃ無い??と、心で呟き、調べてみると、ナナナ何と@@

〆切が1月伸びてるじゃありませんかw

参りました><

あと1月も集中力を維持する自信が無いぞ?

参った・・・・

てなわけで小休止^^;

その間に、施設のssを御見せ致します。
イベント場をボタン1つで収納し、ここは新カフェ


場所はこちらです

むむ。。では〆切はいつかって?
それは、こちらをご覧ください

日にちを言うのが怖くなりましたww
  


Posted by vol Fall at 21:13Comments(0)●Communication

2012年08月10日

うたかたの嬉しがり屋

セカンドライフ内テレビのVWBC様に出させて頂きました。

嬉しがりな私なので、ブログに載せて仕舞います^^
      番組の主題となる「うたかた」 とは、泡沫と書きます。
      意味としては、 1 水面に浮かぶ泡(あわ)。「―の如(ごと)く消える」
                 2 はかなく消えやすいもののたとえ。「―の恋」「―の夢」

SLの中に在る物を泡沫に例えてみました。


この前在ったものが一瞬のもとに消えてしまう。
懐かしい あの街
懐かしい あの景色
全ては、その時の貴方の思い出を造るために
後には懐かしさだけが そこにある。

他のクリエーターの方々もそうでしょうけど
私も、1つ1つを真剣に造って来ました。

アベレージで3週間で1物件
3週間に1度、クライアントになる方の笑顔を頂くために造り続け
徐々に技術は向上していくものの、どれも可愛いさは同じ
大半の物はバックアップをとってあるのでその気になれば見る事も出来ます

しかし、実際に今インワールドに残っているのは、数えられる程しかありません。

ここで、少し休んで、それらを動画に撮り直そうと思っています。


放送では言いませんでしたが、RLにて私の動画を見た方がRLのある人を紹介したいとの申し出が有りました。
それは、今度、どう発展するか解りませんが、残す事で新しい機会に恵まれた訳です。

大切な作品群。かつてはクライアントの方の笑顔を頂くために造った物ばかりですが、今後は違った用途にも使わせて頂きたく思います。


しかし、何ですね~w
放送中の私って云うのは言う事がカタイですね~。 今度は酒飲んで行こっかな~ww
  


Posted by vol Fall at 21:44Comments(0)●Communication

2012年07月06日

VWBC

少し(だいぶ?)前になりますが、
VWBCさんの200回記念イベントが有りました。

場所は、ありがたい事にGround Zero Dragon。
御存じ無い方の為にSSを1ショットw

これは、昨年私に造らせて頂いたホールです。
期間が短く、近くに行くと、あーすれば良かったとか こーすれば とかw
思い出すといじりたくなるので話題を進めますw

当日は、システムの不具合も有り、全体の放送は、現在必死で編集作業をしているように聞きます。
ただ、多少具合の良かった途中からですが、youtubeにて出ていましたので掲載します。
(私は、7分40秒辺りから出てますw)

次の出演は、7月20日21時頃から、以下のurlから御覧下さい。
本日6日の放送では、Ground Zero Dragonの動画も掲載して頂けるとか^^

脱線してばっかりですが、次週よりまた作品紹介に戻ります^^
  


Posted by vol Fall at 09:45Comments(0)●Communication

2012年06月15日

ちょっと一息

今回は、RLの私事です

少しだけ入院してました。

何処が悪かったか って?

そりゃー あなた、悪いと云ったら「性格」でしょ って古い乗りでしたね^^;

実は少し大きなポリープを切除しました。
切除した検体の組織検査の結果は数日後に出ますが、取っちゃったものが、もし悪性でも、ない物は無いw

と云う事で、記事の準備が無く w
せめて、南禅寺の参考となったRL写真とSLの写真を並べてみます

見ればどちらがRLが解りますよね?    下がRLの写真です。
鬼のように細かなディテールは、私の感覚の中で簡略化しています。なので、間違い捜しは厳禁w

次は上がRLの写真です。


天候の違いも有りますが、やはり、太陽の光の強さはSLには持って来れないですねぇ

普通のオフィスと晴天の屋外とでは照度が数百倍違う。
SL内が、RLよりも、何となく優しく見えるのはそのせいだと思います。
逆に云えば、CRTを通してRLの光のコントラストを取り入れると目が疲れてしまい、長時間の滞在には不向きと言えるのではないでしょうか?。

変な講釈たれてばかりですが、今回はSLの記事が無いので、復活の御挨拶とさせて頂きます^^

それでは、来週からは、改めてロイヤルクラブの完成記事を掲載したいと思いますので、 
これからも宜しくお願い致します m(_ _)m

追伸:
検査の結果、ポリープは悪性では無い事が解りました。お騒がせしました^^
あと、場所の問い合わせが有りましたので、南禅寺関連記事の場所をお知らせいたします。

あと、場所のslurlも張り付けておきます。
こちらで現地での確認ができます。
  


Posted by vol Fall at 23:43Comments(0)●Communication

2012年05月12日

64bit+ショートカット集

その後、64bitビューワに光と影が w
若しかして、リンデンの不具合だったのか?と納得したりします。

先週は、CRTが壊れ、買い直したものの、今度はルーターの不具合という参事><。
何とか週末までに復活を遂げました。
そして、久々にINすると、、、何と、写真の様に見えるじゃないですかw・・・良かった

しかし、もう一つ解った事が、メッシュは見れない???ガク><

しかし、また、そのうち進化するでしょう~^^


急遽変更になったため、私の良く使うショートカットを御紹介します。
64bitのExodus Viewerで飛べなかったのも、このショートカットで克服出来ます。

[Ctrl] + [Z]   元に戻す
[Ctrl] + [Y]  やり直し
[Ctrl] + [X]   カット
[Ctrl] + [C]   コピー
[Ctrl] + [V]   貼り付け

[Ctrl] + [L]   リンクする
[Ctrl] + [Shift] + [L] リンクを外す

[Del]  削除

[Ctrl] + [Alt] + [D]  Advancedメニューを表示
[Ctrl] + [Shift] + [R]  ワイヤーフレーム表示
[CTRL]+[ALT]+[T]: 透明オブジェクトを強調表示
[CTRL]+[ALT]+[R]: リベイク

[Home]又は[F] 飛行

[Shift]+[Ctrl]+[Alt]+[4]:アバターを非表示
[Shift]+[Ctrl]+[Alt]+[5]:地面を非表示
[Shift]+[Ctrl]+[Alt]+[6]:空を非表示
[Shift]+[Ctrl]+[Alt]+[7]:海を非表示

次回こそは、動画の紹介に戻します^^

64bitのExodus Viewerについては、以下の記事を参照下さい。
  


Posted by vol Fall at 22:13Comments(2)●Communication

2011年10月29日

模 倣

この前の国際プロポは語学力の為断念

半年分の溜まった予約も処理完了(暫くゆっくりRLに専念中~w)

よって、違う事を書きます。


「模倣する事は悪く無い」 と、
SLTVでも云いましたが、それは、歴史は全て模倣から発展してきてる事で証明されます。

以下に、SLで今までに参考に使われたかもしれない(?)建築若しくは3DのSSを載せます。
 

しかし、発展や成長をしていないものを見ると「真似!」と云いたくなってくる・・・?。
                   判断は微妙ですね^^;

でも、これとかは真似できないでしょう~?  (メッシュ使えば出来るか><)

最近、私の驚いた建物はこれです。これを日本で造るためには、多分、法律改正も必要なはず。

  


Posted by vol Fall at 16:02Comments(0)●Communication

2011年10月08日

バックスクリーンのスクリプト

前回説明したオブジェクトは出来上がっていますでしょうか?

今回はスクリプト本体をご紹介します。

以下のスクリプトを、親プリムに入れてください。 それだけですw
注:ebiichi mayoさんが、2008年5月15日のテクスチャーチェンジャーの授業で使ったスクリプトの改造版です。
  授業に出た生徒が掲載した記事から引用させて頂いたので問題は無いと思いますが
  当人に伝える術が有りません。どなたか、連絡先を御存じでしたら教えて頂けると助かります。

(これは、よくブログで出されているlslスクリプトの変更事例として御覧ください^^)
----------------------------------------------------------
//
// イベント用 (グループ専用)
// モニターで選択し、モニタータッチでスクリーンにテクスチャーを映しこむ
// エビマヨ60分受講生引用→VolFall部分改造
//
integer tx_max;
integer tx_num;
chg_tx()
{
string msg_tx=(string)(tx_num+1)+"枚目/全"+(string)tx_max+"枚";
llSetText(msg_tx,<1,1,1>,1.0);
llSetLinkTexture(1,llGetInventoryName(INVENTORY_TEXTURE,tx_num),
ALL_SIDES);
//リンクプリム1番(モニター)にテクスチャーを表示:決めた面だけ変えるにはALL_SIDESを面番号に変更
}
default
{
state_entry()
{
llAllowInventoryDrop(FALSE);
tx_max=llGetInventoryNumber(INVENTORY_TEXTURE);
tx_num=0;
chg_tx();
}
touch_start(integer total_number)
{
integer sw=llDetectedLinkNumber(0);
if (llDetectedGroup(0)){
 //グループが同じかどうか
if (sw==1)
{
llSetLinkTexture(4,llGetInventoryName(INVENTORY_TEXTURE,tx_num),ALL_SIDES);
//リンクプリム4番(スクリーン)に1番のテクスチャーを投射:決めた面だけ変えるにはALL_SIDESを面番号に変更
}
}
if ((sw==2)||(sw==3))
{
tx_num=tx_num+(sw*2)-5;
if((tx_num>=tx_max)||(tx_num<0))
{
tx_num=(tx_num*(llAbs(tx_num)-tx_max)/llAbs(tx_num));
}
chg_tx();
}
}
changed(integer mask)
{
if (mask & (CHANGED_INVENTORY |
CHANGED_ALLOWED_DROP))
{
tx_max=llGetInventoryNumber(INVENTORY_TEXTURE);
llWhisper(0,"背景を追加しました。現在の保存数は"+(string)tx_max+"枚です。");
}
}
}

//-------------------この前の行まで-----------------------------

スクリプト中に説明を加えておきました。

なので、それ以上の質疑は受け付けません。

何故かって?・・・・・言わぬが仏って知ってるよね?^^;
          (エビマヨさ~ん助けてw)
------------------------------------------------------
追加説明:面番号を確かめるには、
    「テクスチャーを選択」にて、目標の面のみを選択
    Ctrl+Alter+Shift+T
  すると、以下のような順番で説明が出ます。
    Texture info for: Object(オブジェクト名)
    512x512 opaque on face 4 
    (テクスチャーサイズ)          (表記は4番の面)

使い方の説明は、前回説明しましたが、矢印でテクスチャー画像を選び
モニターをタッチするとスクリーンがモニターと同じ画像に変わります。
事前に、小さなモニターで観客もチラ見してるので、スクリーンに映し出さ
れた時は、読み込みが一瞬で済みます^^


  


Posted by vol Fall at 21:04Comments(0)●Communication