2023年05月24日
のんびりMESHの復習
まだ時間はあるな?
と云いながら、なかなか進まないvolです。
新しいBlenderは、何とか使える様になったのですが、aditiで試験UPした物の物理が思うようにいかない・・・なぜ><?
細かなパーツに分けて、最古でありながら進化した仮想世界(SecondLife)用に変換する予定なのだが、
最初の1つ目でつまづいてます。

2023年05月15日
化石化した所にお湯をかけてみた
古いBlenderでは保存しても再度読み込めず、全て意味の無い物になって仕舞った
で、
新しいBlenderにて勉強し直す事に・・・
モデルはUP出来た。そしてテクスチャーの割り当ても
まだまだパーツは沢山有るものの、最初の1つを仕上げたら、そこからスタート。
まずは、1歩から(汗
因みに、今、私が使っているBIM(revit)は、以下の拡張子が直接使えるようになってます。
dwg,dxf,axm, dgn,obj,skp,stl
これにBlenderを足せば、何とでもなる^^

2023年05月13日
ブレンダーって(汗
何故かBlender2.65で保存したものが、全て読み込めない・・・なぜ?
やばいなぁ。
完全に化石化したか?
古いもので調べると、そういうバグが2.7辺りで修正されたような・・・
かつては、何の問題も無く読み書きできたのに><

2023年05月10日
冬眠から・・・
ジャバラさん、気持ち良く寝ていたのに・・・(汗
気が付けばメッシュしかUP出来なくなった私です><
気が付けばメッシュしかUP出来なくなった私です><
各企業にBIMを教えに行ってる立場としては
声なき応援。宜しくお願い致します。
今更AutoCadは使いませんけど。
この後に及んで、SLでメッシュが作れるのだろうか・・・ハテ?
今期に間に合わなければ、必ず次は!
新しいBrender に即応できない事が解り、2.65aを再度インストール。
この後に及んで、SLでメッシュが作れるのだろうか・・・ハテ?
今期に間に合わなければ、必ず次は!
新しいBrender に即応できない事が解り、2.65aを再度インストール。
あの頃に比べると、今、実装しているグラボは格段に向上してる。
思うに、当時の私のサラリーマンの立場って、自由だったなぁ^^w
思うに、当時の私のサラリーマンの立場って、自由だったなぁ^^w
あとは技術力だけ? ・・・ それが問題><
錆びたポンコツを、どう動かすか?w


声なき応援。宜しくお願い致します。