人気ブログランキングへ にほんブログ村 ネットブログ セカンドライフへ
__For next stage__
カテゴリ
南大門 (1)
new JCG-Cafe (11)
Arena Bar (6)
AI House (17)
別荘+Cafe (5)
教会 (5)
Bali Resort (6)
Bay Wind (3)
会議場 (4)
某・Cafe (1)
T邸 (5)
(2)
美術館 (1)
白馬 (1)
Hair Shop (1)
Gakuen Cafe (1)
SIOSAI (1)
試作品 (9)
(2)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2013年07月21日

旧・SayoPiyo幕末ギャラリー

今回は、移転の為に無くなってしまったSayoPiyo幕末ギャラリーの動画を撮ってみました。
無くなったと云っても、大きくなってリニューアルするのですが、今までの姿も、ここに残しておきます。

かつて、和風で有名な、この幕末SIMでの依頼を頂き、
小ぶりでは有りますが、本格和風に初挑戦をさせて頂きました建物です。

敷地目一杯に100プリムで計画した物。
当時は、プリムは10mが限界で在ったためHugeとスカルプを多用し、あの頃の私としてはこれが限界に近い出来だったと思います。
作品のギャラリーと云う特殊性も有り、建物側では一切の透過テクスは使用していません。

懐古:
これが出来あがった当時、本格和風SIM内にて、「な~んだ、これがプロの作品か?」と云われたらどうしようか・・・と不安でした。
完成した事を伝え、チェックして貰い、実は、心臓がバクバクもので、周りからの評価も気になり・・・
良い結果に繋がらなければSLでの看板を下ろそうかとさえ考えた物件です。
何せ、周囲にはハイクオリティーの和風建物が林立してます。
   未だに、周辺を眺めると感心する物が並ぶSIMです。
Yoyo様 Sayoko様。 長きに渡り、大切に使って頂き有難う御座いました。
      また、これからも宜しくお願い致します^^

動画は、こちらです

新しいSayoPiyo幕末ギャラリーは、ほぼ、出来上がってます。
但し、準備としてはSL24が終わり、ひと段落してから。

それまでは、昔を懐かしむ姿として、この動画で御楽しみください。


  


Posted by vol Fall at 11:44Comments(0)和風ギャラリー

2013年06月28日

SayoPiyo幕末店 移転作業

こんにちは~1週間の御待ちどうさまです^^

今回はSayoPiyoさんの幕末ギャラリー移転での話です
久々に行くと幕末がグレードアップしていました。

そこに、ひっそりと、昔造った懐かしい建物が^^
これが移転します。
 知ってますか?この建物100プリムで造って在るんですよ^^
 スカルプとHUGEプリムの併せ技。改造するには難しい><

移転先はコチラ
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/128/128/23
移転作業を簡単に考えていて、予定日数を2日しか用意していませんでした

ここでの条件は、
■前の建物を利用し、細長く大きくなった土地に、京都の町屋的な工夫を凝らして中庭等で繋ぐ。
■入り口は中央では無く両コーナー部分に移動する。
■2件繋いで、目標200プリム~MAX230プリム
 (え~2件並べるだけで200プリムのはず。え~~~~無理><)
 でも、この家が好きなんです~とまで云われ・・・・結局、ww、受けてしまいました

 長きに渡り大事に利用して下さってるし、何とかしないとね(ボソ・・・

■例によって、ここではギャラリーなので透明系のテクスは使えません。
 よって、スカルプか、覚えたてのMeshでの作業になります。

さーて、2日では無理だな
Naokiさん、もう数日 南大門の作業、待って下さいね^^;

しかし、改めて見ると、今ならもっと良いものが出来そうな....
しかし、プリムを減らしながらでは、時間が無いなぁ...何処までやろうか・・・・
一番上の屋根は、HUGEとスカルプで10プリム使ってます
これをMeshで減らせられないかなぁ・・・

パーツを確かめてみて、2週間で100プリム以下で よくやったなぁ と、関心した次第^^;
あの頃は、時間が有ったしね^^www
  


Posted by vol Fall at 21:54Comments(0)和風ギャラリー

2010年07月15日

日本の祭り

梅雨が続きますね~

しかし、もうじき夏! そして 収穫祭~


気が早いでしょうか? でも、準備は早くから始めないとね^^

・・・・・ということで   (無理やり話題を進めますw

次の予約の方、もう1日待ってー><; 

と謝りながら・・・こんな物を造ってしまいました。

      和風ギャラリーの「おまけ」
     櫓と提灯、太鼓(仮設)とアニメ

時間が無いので、太鼓本体は我がグループD&A Japanのエースでオフィサーの
RoyalTurkey Markstein さんに御願いしました。
・・・・こう云った物は、私より上手ww

アニメを確かめるため、仮に太鼓を置いてみましたw





ロイヤルさんの場所? それは私(akeaの街)ので隣です~
参考までに二人の家の目の前の場所を公開しておきます
http://slurl.com/secondlife/Akea/190/88/25
(私は常に700m上空の作業場に居るので、地上へはめったに姿を現さないかもw;)


akeaは既に夏祭り^^
太鼓が出来たら完成です~^。^                                                               


Posted by vol Fall at 02:45Comments(0)和風ギャラリー

2010年07月13日

和風ギャラリー06内装

         和風ギャラリー
     『Gallery Sayopiyo』

これは、階段踊り場から見た吹き抜け及び玄関です。


2階フロアの全景です。階段から上がり、階段で降りるという回廊式の順路が解ると思います。


 天井の隙間から見える屋根、解りますか?  少し拘ってます^^
今回使用した木のテクスチャーは、大きく2種類に分けられます。
柱等の強度の必要な部分。それから、造作として加工性の良い樹種。
これらは、古くなると微妙に色の変色が異なります。
他に、距離感を持たせるために色合いも調整しました。
全体的に彩度が同じなので、微妙な色の違いが距離感に繋がります。

既にオープニンしています。

現地確認は、こちらです
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/150/174/23
     


Posted by vol Fall at 14:18Comments(0)和風ギャラリー

2010年07月12日

和風ギャラリー05内装

         和風ギャラリー
     『Gallery Sayopiyo』



 

 
この階段で2階に上がります。

前回、少しだけ説明をしましたが、この場所が一番大切な場所になります。
展示物が全て見える事と、1階から2階のコーナーに移動する期待感がここに有ります。
 
この場所はこちら
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/150/174/23
下のSSにある玄関前に到着します。

  


Posted by vol Fall at 01:14Comments(0)和風ギャラリー

2010年07月05日

和風ギャラリー04内装

         和風ギャラリー
     『Gallery Sayopiyo』
           -  内観 -
 
奥の和室から見た玄関です。中央には階段と吹き抜けが有ります。


この吹き抜けは、ギャラリーとして、作品を見やすくする効果を狙ったもので、
また、動線の要となる階段が中央に有るのも同じ効果を狙った物です。

全体的に暗めの無彩色が多いのは、今後展示される作品が主役であるためで、
全体の彩度を統一することで、今後展示されるであろう作品が引き立つはずです。
これは、オープン後に再度確認したい物ですね^^

現地はこちらです
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/150/174/23  


Posted by vol Fall at 02:34Comments(0)和風ギャラリー

2010年07月03日

和風ギャラリー03

         和風ギャラリー
     『Gallery Sayopiyo』


ここは、幕末SIMで、和風で有名なSIMです。
依頼建築オンリーでしている私にとって、経験の少ない和風といえ、
そう簡単に白旗を上げるわけには行きません~・・・・。 どうですか?出来栄えは^^;

今回も外観の掲載です。 早く次を紹介しろって? まぁ、慌てずに~^^;

 
ここは、敷地いっぱいで2階建て。セカンドライフでは通常有り得ない計画です。
敷地で使えるプリム数は、約300強。
形の崩れにくい構成にて、大半をスカルプで構成してます。
細かな格子の部分は、かつてpao Homewood さんに頂いたスカルプマップを使用。
今は便利な道具が沢山出てきていますので似たような物は簡単に造れますが、
あの時代にこれ程のスカルプを造れる人も少なかったですね。未だに大切に保存してます。

次回からは、内装を紹介しますね~^^

現物を御覧になりたい方はこちらにどうぞ
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/150/174/23  


Posted by vol Fall at 02:56Comments(0)和風ギャラリー

2010年06月30日

和風ギャラリー02

         和風ギャラリー
     『Gallery Sayopiyo』

今回は大気を調整してみました。
 
湿度を上げると、和風が一段と際立ちます。
この大屋根の部分は、近くで見ないと解りませんが、スカルプにて瓦の形状を付け、
テクスチャーでさらに細かな細工をしてみました。


また、軒裏には、テクスチャーの偽物ではない梁が見えると思います。
屋根の裏表で、ここまで拘るのは私くらいかもしれませんね^^;。
一般には気がつかない方も多いと思いますので、追加解説を付けてしまいました。
和風を専門にやられている方の中では「そんなの当たり前という方も居るかもしれませんけど・・・・^^;
しかし、和風は奥が深いですね~

場所は、こちらです
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/150/174/23  


Posted by vol Fall at 03:37Comments(0)和風ギャラリー

2010年06月27日

和風ギャラリー01

         和風ギャラリー
     『Gallery Sayopiyo』
         出来上がりました。
 
全部込みで97プリムの和風です。

約束は100プリム程度でしたので、何とか胸をなでおろしてます^^;
和風は2件目ですが、今回は手間が別格でした。
見ての通り2階建てで軒の部分に梁が見え、格子や庇も有り、
通常なら500プリム使ってもおかしくない代物です。

難点は、スカルプが多いので、読み込み速度に多少の時間がかかりますが、
試した結果、個人差は有りますが、テクスチャーの読み込みより多少時間がかかる程度で済んだようです^^

 この場所は、こちら~
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/150/174/23
   


Posted by vol Fall at 02:26Comments(2)和風ギャラリー

2010年06月18日

和風ギャラリー(計画2)

何とか120プリムあった模型を80プリムに削減(汗)

HUGEのスカルプ使い放題~><

左が120prims 右が80prims 違いが解るかな?

スカルプは大きいと形が崩れ難いので、まだましかも知れませんが、
悲しいのは、Hugeを使うとクリエーター名を残せないことなんですね

何とかHUGEを自作する方法は無いものかと色々調べました。
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも駄目みたいですね。

HugePrim(若しくはMega Prim)は、かつて普通に使われていたPrimで、
リンデンがある時期から10mを超えるprimをHugePrimとし使用を禁止した。

しかし、その時に、『現存するものにおいては規制を加えない。』という
但し書きの付いた規制だったようです。

現在SLの世界に有るHugePrimは、規制前に有ったものうをかき集めたのが
現在一般的に販売されているようで・・・・
一体何年前のことだろう、大昔のようにも聞こえますが

primのサイズが限定された中で建物を再構築するのには骨が折れます^^;
多少サイズが変わりましたが、見た目では解らないでしょ?^^

今回の計画グリッドモジュールは7mとしたので、普通のprimで造ると
かなり不経済になります。

日本家屋の場合、敷地に目一杯建ち、中を広く見せるのが一般的です。
海外の有り余った土地に建物を建てるのとは訳が違いますね^^;
あと、不思議と多いのが奇数の割り方を使っていること。

あと、和風の特徴として直射日光をさえぎる深い庇。
敷地の中で壁をセットバックさせ、壁長さを3で割ると7mスパンになる。
RLでは経済スパンの代名詞となる数字ですが、SLには通用しないですね^^;

形が出来上がり、ある程度基本となるテクスチャーを張ったら、
クライアント様に見てもらい、現地にREZです

もう少しだ、ガンバレー><~  


Posted by vol Fall at 03:34Comments(0)和風ギャラリー

2010年06月16日

和風ギャラリー(計画編)

現在、次の依頼物件を手掛けています。
今度は、なんと和風~ (和風は和風Shopすずめに続き、2度目ですね^^)
■設計条件
 ・黒を基調とする和風建築
 ・高さは20m以内
 ・プリム数は約100敷地の広さは28m×28m
 ・小プリム数に負けず、ハイレベルな和風を表現する
 ・スカルプ可&HUGE可

 ・設計期間(これは、もっと時間がかかっても良いと云う事でしたが、こちらから提示)
  1週目:設計条件、イメージの抽出(クライアント、設計者共)
  2週目:設計案の作成
  3週目:現地にて作成し、最終調整込みで仕上げ作業

なんだかんだと、1週目が過ぎてしまいました。 しか~しww 
イメージと設計案、以下の内容でクライアント様のOKを貰ってしまいました。



ギャラリーという事で真中に吹き抜けを設け、殆どの作品が見渡せる造りです。
ただし、1つだけ問題が残りました。模型も造ってみたのですが、
通常、模型の段階では、必要プリム数の半分強で終了するはず・・・
なのに、既に100プリムを超えてます>< 
何とか、110まで使わせてもらえる事にはなりましたが^^;

今後のハラハラする状況に、私は太刀打ちできるでしょうか
 ここまでブログで発表してしまったら、実現しないとプロじゃないね^^;

  ・・・・さて、どうしたものか・・・(汗;
 
-----------------To be continue. -------------------------  


Posted by vol Fall at 03:29Comments(0)和風ギャラリー