2010年01月06日
和風shop 02
セカンドライフ内での作品集です。
-建築の注文も、ここで受け賜ります-
和風shop「すずめ」
今回は、Shopの内観の紹介です
インワールドでは始めての和風でも有り、和のテクスチャーの持ち合わせが少なく、オーナーのすずめさんの持っていた物と私の物を交換し合い、そんな中からイメージを拡大させて行きました。

「和」は、アジアンではなく、独特ですね。
日本人でありながら、和の奥行き感というのを改めて考えさせられます。
色見本帳で見る和シリーズも、かなり独特w
単純な色ではなく、見方によっては、黒が紫だったり赤が朱色だったりと・・・
これ等は仏教の国から影響を受けたものなんですねぇ・・・
テクスチャーに色をかぶせるのがとても神経質になります。
普通の木でも、古くなり磨かれた味わいが必要であったりと、まぁ拘れば徐々に和風テイストに近づいて来ました。



■場所はこちらです
http://slurl.com/secondlife/Eldora/173/43/107
■ついでに、私の店はこちらです。
http://slurl.com/secondlife/Akea/213/73/505
(注文が主体なので、商品は少なめですが、これからですね~)
■過去の作品集
以下のブログで再編集しています。
http://vol-fall.blogspot.com/
-建築の注文も、ここで受け賜ります-
和風shop「すずめ」
今回は、Shopの内観の紹介です
インワールドでは始めての和風でも有り、和のテクスチャーの持ち合わせが少なく、オーナーのすずめさんの持っていた物と私の物を交換し合い、そんな中からイメージを拡大させて行きました。

「和」は、アジアンではなく、独特ですね。
日本人でありながら、和の奥行き感というのを改めて考えさせられます。
色見本帳で見る和シリーズも、かなり独特w
単純な色ではなく、見方によっては、黒が紫だったり赤が朱色だったりと・・・
これ等は仏教の国から影響を受けたものなんですねぇ・・・
テクスチャーに色をかぶせるのがとても神経質になります。
普通の木でも、古くなり磨かれた味わいが必要であったりと、まぁ拘れば徐々に和風テイストに近づいて来ました。



■場所はこちらです
http://slurl.com/secondlife/Eldora/173/43/107
■ついでに、私の店はこちらです。
http://slurl.com/secondlife/Akea/213/73/505
(注文が主体なので、商品は少なめですが、これからですね~)
■過去の作品集
以下のブログで再編集しています。
http://vol-fall.blogspot.com/
Posted by vol Fall at 22:52│Comments(0)
│和風shop「すずめ」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。