2009年10月18日
建築/私のやり方5
仕上がりまで あと43日(汗;;;


残り日数を書くと、ブログ書いてる暇なんか有るのか?と自分に問いかけたくなります ><
次は高層棟です。
主たる用途は、1~2階がモールの続き。3階はブリッジに繋がる広場が有り
上層部には広めのマンションとニュービーに近い人達を対象とした小型のマンションが入ります。
模型の段階で、住宅の試作は、5種類・・・この中から2種類に絞り込みます。
移動手段は得意のエレベーター
(私の場合テレポートは使いません。移動した後、自分の居場所が解らなくなるのが気持ち悪くて ^^;)
手持ちのエレベーターには2種類有りますが、どちらを使うにしてもエレベーターシャフトは上下階共に同じ場所に無ければなりません。これは現実の高層建物を考える時と同じ難しさです・・・ 取り合えず構成をスケッチしてみました。

あと低層部は、モールと繋がり、目的の違う利用者が交差する場所を共有するため少し気を付けなければなりませんね・・・ 吹き抜けを含む断面スケッチがこちら
ここは、模型を実物大にしてからの作業になります。
と言う感じで、模型作業を進めます。
ある程度形になったところで外壁にテクスチャーを張ってみました。
(高層部の住宅は、試作品を適当に積み重ねてます。)

単に光を付けただけですが、1枚のテククスチャーで結構変わります。

あまり代わり映えしないかな?
まぁ、ここのテクスチャーも全体が出来上がってくると気が変わりますので、暫く放置~^^
今回ご紹介するのは、エレベータースクリプト
とてもリアルです。日本のSIMで使われている有名なエレベータースクリプトの原型だと思います。
ソラマメさんの改変で、そのうち無くなるかもしれませんので、お早めにゲットしてください。
http://kappa.slmame.com/e11096.html
但し、ちょっと問題があり、友人達にも協力を求め改造してみました
1.扉を追加
2.高さ120mまで対応可能にした
3.風で流され難くした
4.テクスチャーとプリムを駆使してリアルな形態とした。
以上ですが、それでも稀に故障します><
物理のスクリなので、限界は有りそうですね~。対策を考えれば考えるほどセンサーが増え、SIMへの負荷が増えてしまう。素人が手を出す分野じゃないのかもデス^^;。
terraさんより新情報。このブログの移転先が解りました^^。
こちらです↓
http://www21.atwiki.jp/mizcremorne/
時間が無いので、今回使うエレベーターは、一人乗りのシンプルなものの組み合わせを採用したいと思います。出来上がった後にでも大勢乗れるようにしたいものです^^;
今回使用するスクリプト、必要な方は、私の店に数量限定フルパーで置くようにしますので、そちらでゲットして下さい。
http://slurl.com/secondlife/Akea/192/93/25(配布終了)

使い方は簡単。中の数字を入れ替えて、タッチで行き先を選びsitで移動します。
こんな感じで置いてますー。店突き抜けた所にも沢山置いてますので
慌てない 慌てない~w
次は橋! 急がないと(汗;


残り日数を書くと、ブログ書いてる暇なんか有るのか?と自分に問いかけたくなります ><
次は高層棟です。
主たる用途は、1~2階がモールの続き。3階はブリッジに繋がる広場が有り
上層部には広めのマンションとニュービーに近い人達を対象とした小型のマンションが入ります。
模型の段階で、住宅の試作は、5種類・・・この中から2種類に絞り込みます。
移動手段は得意のエレベーター
(私の場合テレポートは使いません。移動した後、自分の居場所が解らなくなるのが気持ち悪くて ^^;)
手持ちのエレベーターには2種類有りますが、どちらを使うにしてもエレベーターシャフトは上下階共に同じ場所に無ければなりません。これは現実の高層建物を考える時と同じ難しさです・・・ 取り合えず構成をスケッチしてみました。

あと低層部は、モールと繋がり、目的の違う利用者が交差する場所を共有するため少し気を付けなければなりませんね・・・ 吹き抜けを含む断面スケッチがこちら

と言う感じで、模型作業を進めます。
ある程度形になったところで外壁にテクスチャーを張ってみました。
(高層部の住宅は、試作品を適当に積み重ねてます。)

単に光を付けただけですが、1枚のテククスチャーで結構変わります。

あまり代わり映えしないかな?
まぁ、ここのテクスチャーも全体が出来上がってくると気が変わりますので、暫く放置~^^
今回ご紹介するのは、エレベータースクリプト
とてもリアルです。日本のSIMで使われている有名なエレベータースクリプトの原型だと思います。
ソラマメさんの改変で、そのうち無くなるかもしれませんので、お早めにゲットしてください。
http://kappa.slmame.com/e11096.html
但し、ちょっと問題があり、友人達にも協力を求め改造してみました
1.扉を追加
2.高さ120mまで対応可能にした
3.風で流され難くした
4.テクスチャーとプリムを駆使してリアルな形態とした。
以上ですが、それでも稀に故障します><
物理のスクリなので、限界は有りそうですね~。対策を考えれば考えるほどセンサーが増え、SIMへの負荷が増えてしまう。素人が手を出す分野じゃないのかもデス^^;。
terraさんより新情報。このブログの移転先が解りました^^。
こちらです↓
http://www21.atwiki.jp/mizcremorne/
時間が無いので、今回使うエレベーターは、一人乗りのシンプルなものの組み合わせを採用したいと思います。出来上がった後にでも大勢乗れるようにしたいものです^^;
今回使用するスクリプト、必要な方は、私の店に数量限定フルパーで置くようにしますので、そちらでゲットして下さい。

使い方は簡単。中の数字を入れ替えて、タッチで行き先を選びsitで移動します。
こんな感じで置いてますー。店突き抜けた所にも沢山置いてますので
慌てない 慌てない~w
次は橋! 急がないと(汗;
Posted by vol Fall at 20:48│Comments(2)
│★私のやり方
<%word_all_comments%>
エレベーターのスクリプトの掲載されているブログ(mizさんのブログですね^^)ですが次のWikiページに移行されています。
http://www21.atwiki.jp/mizcremorne/
ご参考までに。
http://www21.atwiki.jp/mizcremorne/
ご参考までに。
Posted by TERRA at 2009年10月20日 14:39
おぉ~ ブログ継続ですねー
良かった よかった^^
良かった よかった^^
Posted by ヴォル
at 2009年10月20日 20:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |